屋外掲示板を設置するまでの流れ

屋外掲示板の探し方

町内会用の掲示板を新しくしたい!・・・どうすればいい?

掲示板がここにあったら・・・
掲示板って、どうやって探すのかな・・・?

お祭りやイベント開催のお知らせ、募集案件の掲示、ごみ収集についてなどなど・・・
みんなの情報共有にとっても便利な、町内会用の屋外掲示板。

どうやって探す?設置は?

屋外掲示板を設置するまでの大まかな流れについて見ていきましょう!

掲示板を探す前に・・・ サイズはどのくらいがいい?

B5サイズを数枚?B2サイズもある?
掲示物は常時どんなサイズがあるのか、何枚くらい貼りたいのか、
これまで使っていた場合は同じくらいのサイズでいいのか、大きくしたいのかなど、
だいたいの予定枚数から、必要な掲示面サイズを確認しておくと、選択時にスムーズです。

掲示板、どこに何台設置する?

掲示板は地面に立てる自立タイプ(足つき)と、壁に設置する壁付タイプ(足なし)があります。
壁に設置するのであれば、掲示板の重量を支える十分な強度があるか確認しておきましょう。
自立タイプは地面に埋め込む工事が必要です。

掲示板設置の許可をもらいましょう!

地面に立てるなら、その土地の持ち主に。
壁面に取り付けるなら、壁(建物)の持ち主に、必ず設置許可をもらいましょう。
きちんと確認せずに設置して、後々のトラブルになりませんように…!

どれにする? 掲示板本体を探しましょう

自立か壁付か、掲示板の大体のサイズまでイメージできていると、ご予算によっての選択がスムーズになります。 今はWEB上で見比べられるので探しやすいですね♪ 
WEBで屋外掲示板本体を見てみる 

施工業者さんを探す(決まっていない場合)

施工をお願いする業者さんは、『設置場所に近い』、工務店さんや、看板屋さんがおすすめです。町内会内で、該当の業種の方がいらっしゃればベストですね!
掲示板の情報と設置場所を伝えて、設置工事の可否と、OKな場合はお見積を依頼してください。
※照明つきの掲示板の場合は、電気工事士による工事が必要です。掲示板の資料を見せて、一緒に確認するようにしましょう。

屋外掲示板本体を注文手配

掲示板本体を注文します。必要納期を確認の上、施工日を業者さんとご相談いただき、掲示板の必要納期以降で、受取希望日を指定しましょう。

ポイント】配送がずれこむ可能性を考慮して、施工日の1日以上前の指定がおすすめです。
ご注意事項】屋外掲示板のような大型製品は、配送便の届け先対象が法人宛に限られるケースがほとんどです。手配されるのが個人様の場合は、掲示板のお届け先を、施工を依頼される業者様宛にしていただくのがよろしいかと思います。

掲示板納品~設置施工!

掲示板を存分にご活用ください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました